フリーターから正社員になって大きく違うのが年収・給料
フリーターから正社員として働き始めて、
「ああ、正社員になったんだなー」
としみじみ思ったのが、やはり初給料の日ですね。
給料が振り込まれた通帳を見て、やっぱり嬉しさはありましたよね。
正社員として久しぶりに働き、振り込まれた給料。
初給料で何かを買いたくて、でもムダにはお金は使えません。
仕事でもこれから使えるものを買おう、とネクタイを買い足したのをよく覚えています。
もちろん、長らくフリーターをしてましたから、多分、心配をかけていたであろう親にも好物の和菓子を買って帰りました。
振り込まれた給料の金額は、フリーターとして働きまくっていたときよりも少なかったですが、それでも嬉しさはありました。
もっと頑張ろう!という気持ちになったものです。
フリーターと正社員の生涯年収の格差
フリーターと正社員、その後に稼ぐ年収・給料は大きな差がありますよね。
テレビとか雑誌とかでも時々取り上げられていますけれど、「生涯年収の差」として2億円以上の金額差が言われることが多いです。
働き始めの年齢もありますからね。
私の場合にはもっと生涯年収の差は小さいのかもしれませんが、それでもこれから稼ぐであろう年収・給料はやはりフリーターとは比較できません。
フリーターを続けていて困る事の一つに、は何歳になっても「ほとんど変わらない年収」があると思います。
最低賃金は少しずつ上がっていますから、ずっと同じ年収と言う事は無いかもしれませんが、時給800円の職場が急に倍の時給1,600円とかになる事はあり得ません。
アルバイト先、潰れますよね。。
25歳のフリーターとして稼ぐ月収が12万であれば、そのペースでアルバイトしていた場合、35歳でも月収12万。
45歳でも月収12万です。。
この月収では正直、家族を養うのは難しいです。
フリーターは結婚が難しい、というのは現実的な生活を考えてのことですよね。
生涯年収の格差を考えても、早くフリーターから脱出して正社員として就職する事を考えておけば良かったな、と今では思いますね。
老後の不安もフリーターだと大きいです。
色々な統計で情報を見ることが出来ますが、
・正社員の生涯賃金 2億円~3億円
・フリーターの生涯賃金 5千万円~8千万円
という試算額が多く見られます。
この金額差を見ても、早くフリーターから正社員として働き始めなければ、という気がします。
年収が上がることで変わる生活の質
あれから数年して、完全にフリーター時代よりも給料は上です。
給料が上がることで、食生活にもかえって気を遣うようになりましたね。
時々、ランチでも少し贅沢出来るようになりましたし、自炊で野菜もできる限り取るように。
貯金も少しずつ増えてきました。
フリーター時代とは違って、ボーナスがあるのも大きいのかなと思います。
フリーターから正社員就職する際、年齢も年齢でしたから挫折しそうになる事もありましたが、諦めずに就活を続けて良かったと思っています。